2020-03

加工品(練り製品・ソーセージ)

魚肉練り製品は添加物がいっぱい?できれば避けたい合成添加物

魚肉練り製品は、よく食卓にのぼりますか?かまぼこやちくわ、さつま揚げ、魚肉ソーセージなどは、お子さんも大好きな食品ではないでしょうか?いろいろなメニューに幅広く使えるので、重宝する食材でもありますよね。そんな魚肉練り製品ですが、買う時にその成分表は、チェックして買っていますか?練り製品は、家族の健康のために、できれば避けたい食品添加物が含まれていることも多いです。是非商品を選ぶ時の参考にしてみてくださいね!
畜産(肉類・牛乳・卵)

畜産のホルモン剤や飼料遺伝子組み換え、食べても大丈夫なの?

皆さん、お肉はよく食べますか?育ち盛りのお子さんがいるご家庭などでは、みんなお肉が大好きかもしれませんね。主に食べることが多いのが、鶏肉、豚肉、牛肉かと思いますが、その安全性について考えたことはありますか?日本ではあまり報道されませんが、世界では大きな問題になっていることも、いろいろあります。私たちが日頃食べることも多い、お肉の安全性についてお伝えしたいと思います。
畜産(肉類・牛乳・卵)

鶏肉や卵は健康にいい?養鶏場の環境と飼料が質にも影響する?

鶏肉や卵はタンパク質が豊富で、健康にも良いと言われます。でもそれは、本当に健康的な鶏肉や卵でしょうか?養鶏は育てられる養鶏場の環境や、与えられる飼料によって、その質が違います。私たちの身近な食材の、鶏肉や卵についてお伝えしたいと思います。
畜産(肉類・牛乳・卵)

牛乳の畜産には抗生物質が使われてる?製法もいろいろある?

牛乳は昔から学校給食にも必ずついてくるものですね。小さい頃からとても身近な飲み物ですが、牛乳の製法も、いくつかあるのをご存じですか?そのつくり方によっても、質が違ってきます。また、現代では気を付けなくてはいけない、畜産で使われている薬剤の問題などもあります。牛乳をつくる過程で使われる薬剤や、牛乳の製法についてお伝えしたいと思います。
畜産(肉類・牛乳・卵)

牛肉の安全性は大丈夫?ホルモン剤や肉骨粉の問題は?

牛肉はよく食べますか?すき焼きや牛丼が好きなご家庭も、きっと多いですよね。とってもおいしい牛肉ですが、買う時にはその安全性を考えて、選んでいますか?世界で危険視されている問題もあるので、少し気にしながら、牛肉を選べるといいですね。畜産で使われているホルモン剤や、外国の肉骨粉の問題についてお伝えしたいと思います。
生活用品

あいコープの宅配日用品で、家族で安心安全な健康生活

私は「あいコープみやぎ」の食材宅配サービスを利用しています。食材宅配ですが、日用品もいろいろと注文ができるので、とても助かっています。特に洗剤やシャンプー、ハンドソープなどは、お店に買いに行くと、荷物が重くなりますし、毎回買うのが結構大変だったりしますよね。スマホでネット注文して、必要な物を自宅まで届けてもらえるのは、本当にありがたいです。私は妊娠中から、ずっと何年も利用しています。食材宅配サービスは、独自の安全基準を持ってるところも多いので、近所のお店で買うよりも安心安全な日用品が買えたりしますよ。宅配で私が購入している日用品や、洗濯洗剤、シャンプー、歯磨き粉などの健康に配慮した選び方について、お伝えしたいと思います!
生活用品

赤ちゃん洗剤は必要?大人の洗剤は何でだめ?匂いにも注意!

赤ちゃんを出産する前には、いろいろな物を買って用意しますよね。私も初めて出産するときには、妊婦さん用の雑誌に載っていた「買い物リスト」を見て、必要な物を揃えました。その中に、「赤ちゃん用の洗剤」というのが載っていました。その時にふとわいてきた、素朴な疑問「赤ちゃん用の洗剤って何?いつも使ってる洗剤じゃ、なんでダメなの?」なぜ赤ちゃんの衣類は、赤ちゃん用の洗剤を使って、洗わなければならないのでしょうか?そこから見えてくる、市販の洗濯洗剤の、いろいろな成分について、お伝えしたいと思います。
生活用品

シャンプーで抜け毛が増えた?悪い成分の経皮毒のせいかも

シャンプーは何を基準に選んでいますか?指通り、洗った後のスッキリ感や、髪のサラサラ感、香り、価格、テレビCMにひかれてなど、いろいろな選び方がありますよね。でも、シャンプーで洗うときに、なんだか年々、抜け毛が増えているような気がする…。そんな方はいませんか?抜け毛に悩む女性が、実はとても増えているんですよ。抜け毛や薄毛が昔よりも増えている、その原因についてお伝えしていきたいと思います。
生活用品

布ナプキン使い方や洗い方は?おりものシートにも使える!

布ナプキンって聞いたことはありますか?ドラッグストアなどで売られている、使い捨ての生理用ナプキンではなくて、布でできている洗って繰り返し使える生理用のナプキンです。聞いたことはある、または興味はあるけど、自分で使うにはちょっと勇気がいる…そういう人も、もしかしたら多いのではないでしょうか?そんな方におすすめの、私が実際に何年もやっている使い方についてご紹介します。是非、最初の一歩として、興味がある方はやってみてくださいね!
生活用品

歯磨き粉は研磨剤なしがいい?実は成分に危険がいっぱい?

歯磨き粉って、いろいろな種類があって、値段も様々ですよね。虫歯予防、歯周病予防、フッ素配合、ステイン除去など、ニーズに合わせた歯磨き粉がたくさんあります。私もいろいろな歯磨き粉を使ってきました。でも、東洋医学に関する人や、マスコミではなかなか報道されない、健康に関する真実の情報を発信しようとする人たちがよく言っているのが、「歯磨き粉選びには気を付けた方が良い」ということです。市販の歯磨き粉には、危険な成分がたくさん入っている物が多いということです。歯を白くするための、研磨剤にも注意が必要です。一般的に市販されている、歯磨き粉についてお伝えしたいと思います。