水耕栽培で野菜を育ててみたら、どんどん伸びて面白い!

再生栽培 切った野菜育ててみました

YouTubeを見ていたら、野菜の水耕栽培をしている人の動画がありました。

私は、豆苗くらいしか野菜の水耕栽培はしたことがありませんでしたが、結構いろんな野菜が水耕栽培できるみたいです。

面白そうだったので、私もやってみることにしました。

スポンサーリンク

野菜の再生栽培

再生栽培

野菜の一部分を切り取って、また栽培して育てることを「再生栽培」と言います。

再生栽培で育てられた野菜は「再生野菜」とも言われます。

外出自粛の毎日の中で、家で料理をする人が増えて、さらにお家時間を充実させようという気持ちも高まって、この再生栽培を始める人が増えているそうです。

なんとなく、節約しているような気にもなりますしね。

再生栽培は、野菜の生長点を使って行います。

野菜が伸びようとする作用が強く働く部分で、生命力のかたまりの部分になります。

そしてその生長点は、とても栄養が濃いんだそうですよ。

だから、いろんな種を発芽させた「スプラウト」は、盛んに生長している真っ最中で、ビタミンやミネラル、ファイトケミカルなどが豊富と言われているんですね。

スプラウト

ファイトケミカルは、活性酸素を除去してくれる、抗酸化成分で、健康効果が高いと言われています。

それから、野菜の水耕栽培は、虫や農薬を気にせずに安心して使えるというのも良いですね。

私の場合、野菜の水耕栽培は一番最初は、パセリの水耕栽培から始まりました。

私のように虫が苦手だったり、いちいち庭の畑に野菜を摘みに行くのが面倒という人は、キッチンで水耕栽培すれば、虫も気にせずいつでも気軽に料理に使うことができますよ。

再生栽培をしてみて気付いたポイント

野菜の水耕栽培をしている中で、私が気付いたポイントがいくつかあります。

これから水耕栽培をする方は、参考にしてみてくださいね!

生長点以外は取り除いてよい

野菜の再生栽培は、生長点を使って行うので、もう生長しない部分は、取り除いても良いことが分かりました。

例えば大根で言うと、周りの短い、古い茎の部分です。

大根

新しい小さい葉っぱがどんどん出てくるので、古い茎が残ってると、新しい葉っぱが伸びていくのに、じゃまにもなります。

野菜は長めに切る

野菜は思い切って、少し長めに切った方がいいです。

例えば大根のように、水につけていると傷みやすいものは、長めに切っていれば、傷んだところをその都度、包丁で切って取り除いていくことができます。

大根の断面

それに野菜は下の部分だけを水にひたしておくのですが、短すぎると水をほんの少ししか入れられません。

ニンジンの水耕栽培

少ししか入れられないと、油断したときに、水が吸収と蒸発で、ほとんどなくなってしまって、「おっと!」となることがあります。

長めの方が、いろいろと対応しやすいですよ。

水は毎日交換する

水は暖かい季節になっていれば特に、毎日交換した方がいいです。

夏は、1日2回交換する方がいいみたいです。

うっかり交換を忘れると、残念なことになります…。

大根

スポンサーリンク

子どもも興味を持って観察できる

私はキッチンで育てているのですが、よく見える場所だということもありますが、子どもたちも興味を持って観察しています。

「ちょっと葉っぱ出てきたね」「大きくなってきたね」と、子どもたちも野菜の生長に関心を持っているようです。

子どものうちから植物の生長や、食に関心を持つことは、大切なことですよね。

小さいお子さんがいるご家庭では、是非一緒に観察してみてくださいね!

次では、私が育てている野菜の再生栽培について、簡単にご紹介していきます。

興味のある野菜は、是非関連記事から、大きくなっていく様子を、詳しく見てみてくださいね!

パセリは室内の水耕栽培にピッタリ

パセリ

パセリは料理に使う時に、一度に大量に使うというより、少しずつ使うことが多くないですか?

パセリを買っても、全部使い切れないうちに、しおれてしまったり。

そんなパセリは、室内で水耕栽培をするのにピッタリな野菜です。

キッチンで育てていれば、ちょっと添えたり、刻んでかけたり混ぜたり、気軽にいろんな料理に使うことができますよ。

<関連記事>
パセリの水耕栽培してみました。畑から引っこ抜いて水の中へ

大根はすぐ傷むから注意

大根の葉

大根は葉っぱがぐんぐん育つので、育てていても楽しいのですが、他の野菜よりも傷みやすいです。

毎日の水かえは必須です!

水につかっている部分から、腐っていかないように、気を付けて栽培してくださいね。

<関連記事>
大根の水耕栽培したら、葉っぱの中心からぐんぐん育つ

長ネギはその日のうちに生長が分かる

長ネギ水耕栽培

長ネギは、その日のうちに、生長の変化が見られるので、面白いですよ。

日を追うごとに、上の緑の部分だけじゃなくて、下からは根っこもどんどん伸びます。

周りの白い部分の乾燥っぷりと、それに対して、真ん中の緑の部分のイキイキ感が、なんとも言えずたまらないです~!笑

<関連記事>
長ネギの根元を切って水耕栽培してみたら結構伸びが早かった

ニンジンはとにかくゆっくり

人参

私は大根の後にニンジンを育て始めました。

だからニンジンの葉っぱの、ゆっくりな生長のスピードに「えっ?遅っ!」と、逆に驚きました。笑

伸びはゆっくりですが、生えてきた小さな葉っぱは、フリフリでとってもかわいいですよ♡

葉っぱ付きのニンジンは、そんなに売ってないので、自分で育てて葉っぱを食べてみるのもいいですね。

<関連記事>
ニンジンの水耕栽培は他の野菜よりもペースがゆっくり

アヤメカブが大根を追い越す勢い

アヤメカブ

アヤメカブは、皮がきれいな紫と白のグラデーションになっているのが特徴のカブです。

優しい紫色が、とってもきれいですよね。

大根より後に育て始めたアヤメカブですが、大根のスピードを追い越す勢いで、ぐんぐん葉っぱが伸びました。

アヤメカブのイキイキした葉っぱは、とても美味しそうです!

<関連記事>
アヤメカブの水耕栽培、葉っぱが伸びていくのを観察してみよう

ホウレンソウは他の野菜よりちょっと難しい

ほうれん草の再生栽培

葉物野菜のホウレンソウは、他の野菜よりも私はちょっと面倒だし難しかったです。

水に入れていても、根菜のように安定しないで、横になってしまいやすいし、横になると水についてしまったところから、どんどん傷みます。

ウレタンに種まきをして、種からの水耕栽培の方が、もしかしたらやりやすいのかもしれませんね。

<関連記事>
ホウレンソウの水耕栽培、種からじゃなくて根元を切っただけです

キャベツの芯もできるか挑戦!

キャベツ

野菜を見ていると、「これも水耕栽培できるのかな?」と、つい考えるようになってしまいました。笑

キャベツの真ん中を見ていたら、「これも、もしかしたら伸びるかも!」と思ったので、実験してみました。

急激な変化というのはあまりないのですが、葉っぱが少しずつ濃い緑色に変化しました。

<関連記事>
キャベツの水耕栽培はできる?試しにやってみました

まとめ

私がキッチンで育てている、野菜の水耕栽培についてご紹介しました。

育ててみたい野菜はありましたか?

毎日の水替えをしっかりすれば、比較的簡単に育てることができます。

興味があれば、是非野菜の水耕栽培に、チャレンジしてみてくださいね!

<このブログのおすすめ記事>
あいコープと生協の違いは?生協と間違えてあいコープに加入!?

食材宅配ってどうなの?メリットとデメリットは?

スポンサーリンク
この記事を書いた人
れっきー

宮城県の子育てライフカウンセラー・保育士で二児の母です♪

忙しい毎日の中でも、無理なくできる、おいしい食事でつくる、ピュアライフについてご紹介しています。

保育士と子育ての両立で忙しい中、食材宅配と出会いました。

子育て中や共働きで時短を目指したいママに、食材宅配はとってもおすすめです!

食や生活用品の安全基準がしっかりしている宅配を選べば、家族の健康にとっても、安心感がありますよ。

ぜひ、毎日の食生活や日用品選びの参考にしてみてくださいね。

野菜の水耕栽培や家庭菜園もやってます!

れっきーをフォローする
切った野菜育ててみました
れっきーをフォローする
食材ぴかぴか家族
タイトルとURLをコピーしました