夏野菜の時期が終わって、秋冬野菜の栽培の準備をすることにしました。
ホームセンターでニンニクの種球を売っていたので、買ってみました。
でも11月に入ってしまって、植え付けの時期が、既に遅いんですよね。
うまく発芽してくれるかしら?
我が家の初めてのニンニク栽培についてお伝えします!
スポンサーリンク
ニンニクの植え方
まずニンニクを植える場所の土を耕して、苦土石灰を混ぜました。
うちの子たちが手伝ってくれました。
ニンニクはこの説明書きによると、約10㎝間隔で、先がとがっている方を上向きにして、5㎝の深さで植えるんですね。
10㎝間隔だから、このくらい間隔をあければ大丈夫かな。
スポンサーリンク
シャベルで掘って、深さ5㎝になるように植えます。
ちゃんと芽が出るかな?
12月の様子・芽が出ている物もある
12月になって、すっかり冬です。
よくよく目をこらして見てみると、小さい芽が出ているのもあります。
合計3個出ていました。
もっと植えているので、あとのものは発芽していないですね。
やっぱり植え付けの時期が遅かったなぁ。
まとめ
11月に入ってしまって、ニンニクの種球を植えるのには、ちょっと時期が遅くなってしまいました。
でもこの先どうなっていくか、楽しみに観察していきたいと思います。
何か変化があったら、またこちらに追記していきたいと思います。
スポンサーリンク