畑・プランター栽培 ニンニクの種球を庭に植える初めてのニンニク栽培 夏野菜の時期が終わって、秋冬野菜の栽培の準備をすることにしました。ホームセンターでニンニクの種球を売っていたので、買ってみました。我が家のニンニク栽培の様子についてお伝えします! 2020.11.11 畑・プランター栽培
畑・プランター栽培 ラッキョウのプランター栽培、時期が遅くても発芽できるか? プランターを使って、初めてラッキョウを植えてみました。本で調べてみると、ラッキョウは比較的に育てやすいようだったので、初めてチャレンジです。野菜作りの本を見ると、9月くらいが秋冬野菜の植え付けとか準備の時期ですが、まんまと出遅れています。笑果たしてうまくラッキョウが収穫できるでしょうか?ラッキョウの栽培についてお伝えします! 2020.11.10 畑・プランター栽培
畑・プランター栽培 落花生が家庭菜園でも栽培できる収穫の秋に塩ゆでを味わう 6月から庭の家庭菜園で育てていた落花生が、いよいよ収穫の時期を迎えました。落花生を育てるのは初めてだったので、どれくらい収穫できるのかとても楽しみでした。生の落花生は、塩ゆでが最高においしいんですよね!落花生が土の中に実ることを知らない人も、結構いますよね。我が家の落花生の収穫の様子について、お伝えします。ぜひ今後の家庭菜園の、参考にしてみてくださいね! 2020.11.10 畑・プランター栽培
畑・プランター栽培 バジルと青じその間引きを水耕栽培したけど結局土に植える 庭の畑に、バジルと青じそを植えました。買ってきた苗はそれぞれ1つずつですが、どちらも葉っぱが何本もたくさん出ている状態で、とても混み合っていました。少し間引いた方がいいのかなと思い、間引きました。間引いた葉っぱのいくつかは、料理に使って食べましたが「水耕栽培もできるのでは?」と思い、やってみました。その後の様子についてお伝えします! 2020.07.08 畑・プランター栽培
畑・プランター栽培 ミョウガをプランターで栽培ホルモンバランスを整える効能も ミョウガの苗を、お花好きのお友達からいただきました。いつもいろいろな植物の苗をいただいて、助かっています。ミョウガは、ちょっと添えてあると美味しいですよね。でも、ホルモンバランスを整える効果があったり、実はいろいろな効果がある野菜なんですって!ミョウガの苗って知らない人もいるみたいで、それを知って私は驚きでした。私の旦那さんも知らなかったんです。ミョウガの苗の植え付けの様子や、ミョウガの栄養成分や効果についてお伝えします! 2020.07.07 畑・プランター栽培
畑・プランター栽培 ブルーベリー栽培の土作りは他の植物とは真逆、土は酸性に 家を建てた時に、庭にブルーベリーの苗木を3本植えました。毎年採りきれないほど実を付けていたのに、今年はなんだか実が少ないような…。よく見てみたら、そのうちの1本は1個も実が付いていません。お友達の家ではもう既に収穫したそうなので聞いてみると、ブルーベリーの栽培には大切なポイントがいくつかあることが分かりました。ブルーベリー栽培の、大切なポイントについてお伝えしたいと思います! 2020.06.29 畑・プランター栽培
畑・プランター栽培 青じそとモロヘイヤ枝葉が大きく広がっていく育てやすい野菜 青じそとモロヘイヤの苗を植えてみました。こういう葉物野菜が、ちょっと庭でとれたらいいですよね。青じそもモロヘイヤも、枝葉が広がって、結構大きく生長するみたいです。どうやって育てるのか、ご紹介していきたいと思います! 2020.06.22 畑・プランター栽培
畑・プランター栽培 トマトの挿し木の苗マリーゴールドとバジルで病害虫予防 家のお隣さんから、挿し木で育てたトマトの苗を5個いただきました。ちょうどトマトの苗を買いに行こうと思っていたところだったので、ありがたい!早速畑に植えて、病害虫を防いでくれるトマトと相性の良いコンパニオンプランツを一緒に植えました。今回はトマトの挿し木や、トマトのコンパニオンプランツについてお伝えします! 2020.06.15 畑・プランター栽培
畑・プランター栽培 つるなしインゲンと絹さやマメ科は連作障害に注意 庭の一角に、つるなしインゲンと絹さやの苗を植えました。選んだのがたまたまマメ科の野菜で、豆畑の完成です!絹さやは、今回初めて植えてみました。これからどのように生長していくのか、楽しみです! 2020.06.11 畑・プランター栽培