長ネギの根元の部分を切り取って、水につけて水耕栽培をしてみました。
そうしたら、思っていた以上に、伸びが早くてびっくりしました。
どのくらいの期間で、どこまで育つのか、実験してみたいと思います!
<その他の水耕栽培についてはこちら>
水耕栽培で野菜を育ててみたら、どんどん伸びて面白い!
野菜の再生栽培
長ネギの水耕栽培をするのは、私は初めてです。
こうやって、野菜の一部分を切り取って、また栽培することを「再生栽培」とか「再生野菜」っていうみたいですね。
外出自粛の生活の中で、家で料理をする人が増えて、さらにお家時間を充実させようという気持ちも高まって、この再生栽培を始める人が増えているらしいですよ。
私も無意識に、そのブームに乗っていたようです。笑
買い出しにもなかなか行けないし、今後のためにも節約しておいた方がいいかな、という気持ちにもなりますしね。
長ネギを育ててみよう
では早速、長ネギの水耕栽培をしてみたいと思います!
うちに食材宅配で届いた長ネギの、根元の部分を少し長めにカットしました。
長さは5㎝くらいです。
少し深めの容器に水を入れて、長ネギの根元の部分を水につけます。
これを2本用意しました。
さて、どうなるでしょう。
楽しみ楽しみ♪
水耕栽培したその日・1時間半後に変化
そしたら、あれっ?
そのわずか1時間半後に、ちょっとした変化に気付きました。
あれっ!もう既に、ちょっと伸びてる!?
分かります?
包丁で切った時点では、切り口はまっすぐだったんですが、真ん中の部分が少し飛び出しています。
早ー!!
たった1時間半で、目で見て分かるくらい伸びるなんて、びっくりです!
結構スピード速いかも!
3日経過・真ん中が伸び根っこが出てくる
長ネギの水耕栽培を始めてから、3日がたちました。
さて、2本の長ネギはどうなったでしょうか?
ジャジャーン!
伸びましたー♪
真ん中の緑の部分だけが、伸びています。
周りの白い部分は、ちょっと乾燥してきました。
そして、根元の部分は、ちょっと根が伸びてきた感じがします。
根がピローンと2本ほど、飛び出てきました。
根っこと真ん中の緑の部分が、これから伸びていきそうですね!
面白そうなので、もう1本追加しました^^
新しく加えた方も、やっぱり1時間半~2時間ほどで、ふと見たときに、真ん中の部分が既に伸びてきていることに気付きました。
大体この速度で伸びて行くんですね。
5日経過・真ん中の緑の部分が伸びる
5日経過して、さらに真ん中の緑色の部分が伸びました。
緑色の部分だけで、2.5㎝と3㎝になりました。
この2本は同時に栽培をスタートしていますが、生長のスピードには、やっぱり個体差があるんですね。
この時点で、5㎜の差が出ています。
周りの白い部分は、さらに乾燥してきました。
上から見ても、周りの白い部分が、だいぶ乾燥してきたのが分かります。
でも緑の所はイキイキしていて、どんどん伸びていきますね。
根っこもまた少しだけ伸びました。
それに、3日経過の時点では2本だった小さい根っこですが、新しい根っこも1本増えました。
反対側にも、ピローンと1本飛び出てきましたね。
順調に伸びていまーす♪
7日経過・根っこの本数が増える
長ネギの再生栽培を始めてから、1週間たちました。
伸びた緑色の部分は、3㎝と3.5㎝とになりました。
2日前は、2.5㎝と3㎝だったので、2日でそれぞれ0.5㎝伸びましたね。
イキイキとした元気な緑色をしています。
小さい根っこも、本数が増えました。
周りの白い部分は、だいぶ乾燥が進んできました。
水につけているので、黒ずんできたところもあります。
この部分からどんどん傷んできちゃいそうなので、1枚むいてみたらどうでしょう?
きれいに1枚とれました。
また、黒ずんできたとしても、まだ何枚かあるので、しばらくはこの方法で対応できそうですね。
9日経過・根っこがさらに伸びる
9日が経過しました。
根っこがぐんと伸びましたよ。
白いところはだいぶ乾燥していますが、根っこはこれからもどんどん伸びそうですね。
11日経過・白い周りの部分が黒ずむ
さらに根っこが立派になりました!
茎の白い部分は、また黒ずんできてます。
今回も、脱皮!!
13日経過・25度を越え水が汚れやすくなる
順調に伸びてます。
気温が高くなって、外気温が25度を越える日が出てきました。
水かえの時に、長ネギの水が汚れていることが、たまにあります。
こまめな水かえが必要ですね。
15日経過・外側をむくと中に新芽を発見
傷んでいたので、外側の白い皮をむいて、取り除きたいと思います。
むいてみたら、あらっ?
中に小さい芽が生えていました。
もしかしたら、他の長ネギも、中に小さい芽が出てるのかしら?
そういえば、この長ネギは、既に新しい芽が飛び出てきてるし!
むいてみると、立派な新芽がありました!
他のも白いところを、はがしてみたいと思います。
そうしたら、やっぱり小さい芽がありました!
これも、これも!
今育てている、5本全部ありました!
(そうです。ネギを食べるたびに、5本まで増えてました。笑)
むいた白い皮は、傷んでるのや乾燥しているのは捨てましたが、まだイキイキしているのもあります。
もったいないので、調理して食べましょう♪
細く切って…
オリゴ糖と、あいコープみやぎの「こだわりの万能つゆ」で味をつけて…
軽く炒めます。
麻婆春雨の上にのせました!
美味しそう♪
今日発見した、小さな芽。
小さい芽が、ここからぐんぐん伸びていくのでしょうか?
見守っていきましょう!
でも気温が高くなって、水の汚れ具合がひどいので、腐ったりカビが心配な感じになってきました。
例えば水耕栽培じゃなくて、これを畑に地植えにしたらどうなるんだろう?
5本のうち何本かは、やってみようかなと思ってます。
18日経過・容器を少し大きめにする
入れる器をかえてみました。
小さい入れ物だと水がすぐ汚くなって、長ネギが傷みやすくなるので、少し大きめにしてみました。
気温もしばらく低めが続くみたいなので、水の汚れは落ち着くかもしれませんね。
横の小さい芽が、のびのびしています!
22日経過・傷んできた古い茎を切る
小さい方の芽は、伸びていますが、長い方がちょっと傷んできました。
小さい芽が育ってきたので、栄養をそっちに送るために、世代交代の時がやってきたのかもしれませんね。
大きい傷んできた方は、カットして取り除きたいと思います。
新しい方の芽が、これでさらにぐんぐん伸びていってくれるといいですね!
土に植えてみる
ちなみに、この長ネギちゃんたち「水耕栽培じゃなくて、畑に地植えしたらどうなるんだろう?」となんとなく思っていました。
最近は、器を少し大きくしたこともありますが、雨続きで気温が低くなったことで、水の汚れ具合もやっぱり落ち着いていました。
でもまた気温が高くなってきたら、水がすぐ汚れて、腐りやすくなってしまうと思うんですよね。
そこで、水耕栽培している5本の長ネギのうちの2本を、プランターの土に植えてみたいと思います!
完全に素人の実験です。笑
植えるのはこちら!
新芽が、かなりいい具合に伸びている長ネギちゃんと
新芽が全く出ていない長ネギちゃんです。
新芽は出ていませんが、根っこはちゃんと出ているので、この根っこが伸びて行くかもしれませんね。
ちょうど家にあったプランターに、昨年夏野菜を植えていた、畑の土を入れました。
栄養がもうないかもしれないから、一応この前買ってきた「苦土石灰」を入れてみます。
シャベルで混ぜまーす。
2本の長ネギちゃんたち、よろしくね!
ジョーロで水をかけましょう。
現在、土に植えたのが2本と、水耕栽培が3本です。
これからも生長を見守っていきまーす!
<関連記事>
その他の畑やプランター栽培についてはこちら
野菜を畑やプランターで栽培しよう!庭でイチゴやアスパラも
29日経過・葉が枝分かれして伸びてくる
水耕栽培を始めて29日がたちました。
片方は葉っぱが分かれて伸びてきました!
長ネギっぽさが出てきましたね!
プランターの様子
プランターの土に植えた2本のうち、根っこは出ているけど新芽が出ていない方は、結局生長しませんでした。
もう1つの、新芽が出ている状態で植えた方は、順調に大きくなっています。
ちなみに、もっと深さがある鉢があいたので、そちらに移しました。
この調子なら、もっと伸びていくかもしれませんね!
33日経過・根が傷んで取れる
水耕栽培を始めてから、33日がたちました。
1ヶ月以上がたちましたね!
長ネギはこんな感じに、細いけどすっかり長ネギです。
でもね、ヤバいよヤバいよー!(我が家は出川哲朗好き。笑)
根っこ部分が傷んでます…。
よく見てみると、外側の皮1枚でつながってる?
そうこうしているうちに、取れました…。
ということで、根っこが取れちゃったこの長ネギは、刻んで味噌汁の中に入れました。
まるで、ニラが浮いているかのように、浮いていましたよ。
根っこ部分は、一応庭の畑の片隅に、埋めました。
この長ネギくんは、この33日間を先頭きってリードしてくれた長ネギくんです。
長ネギくん!今までありがとう!!
残った水耕栽培の長ネギは、こちらの2つになりました。
40日経過・畑に植え替える
40日経過しました。
右側の長ネギは葉が長くなって、前回と比べて生長しているのが見て分かります。
でも左側の長ネギは、ある一定のところから、全然生長しなくなっちゃったんですよね。
そこで、根っこもしっかりしている長ネギだし、左側の長ネギだけ、畑に植え替えようと思っています。
前に、鉢に植えた長ネギは、結局その後、畑の方に地植えしました。
ネギ類は、他の野菜と一緒に混植すると、良い影響を与えてくれるんですって。
でもマメ類と一緒はダメだそうです。
室内の水耕栽培だと、ヒョロッと細長く生長するけど、やっぱり土に植えると太くて濃い緑色で、たくましくなるんですよね。
水耕栽培とは、色も太さも全然違いますよね。
生長が止まっちゃった長ネギも、夕方になったら畑に植え替えてみます。
うちのお隣さんに教えてもらいましたが、植え替える時は、太陽が照っている暑い時だと弱っちゃうから、日が陰った夕方にやるといいそうです。
そして、植える穴を掘ったら、そこに水と肥料を入れて植えるといいそうです。
私今まで、普通に暑い時間帯に乾いた土にそのまま入れて植えてましたよ…。
もちろんその後にすぐ水はかけていましたが、結構植え替えで植物をダメにしちゃうこともあったんですよね。
知識って大事ですね!
45日経過・長ネギは全部畑へ
前回の生長が止まっちゃった長ネギは、畑に植えてみましたが、結局葉っぱが枯れちゃいました。
抜いちゃおうと思ったんですけど、意外と根っこはまだちゃんと張っている感じだったので、一応そのままにして様子をみようと思います。
そして、水耕栽培で順調に生長していた、最後の長ネギも、結局水につけている根元の部分が柔らかくなって傷んできました。
水を多くしすぎないように、毎日水の量は慎重に調整していたんですが、今までの経験上だと連日痛みが進み始めるともうだめなので、畑に植えてみようと思います。
根っこと葉っぱは、ある程度まだしっかりしているので、ここから復活しますように!
畑に地植えした長ネギのその後
生長が途中で止まっちゃった長ネギも、根元が痛み始めてから植えた長ネギも、両方とも結局は枯れてしまいました。
唯一元気に育っているのは、一番最初に実験的に土に植えてみた、新芽がかなりいい具合に伸びていた、元気な状態の長ネギでした。
こちらは順調に大きくなっています。
その後はこんな感じです。
たくましく伸びていますね。
さらに大きくなって、こんな感じになります。
立派な長ネギですよ!♪
本当なら捨ててしまうはずの長ネギの根元部分から、こんなに大きく生長するなんてすごいですよね!
水耕栽培してから土に植えるためには、根っこと新芽の葉っぱを出させて、元気な状態で植えると成功する可能性が高いのかもしれませんね。
まとめ
長ネギの水耕栽培の様子についてお伝えしました。
結構長くなりましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました^^
一応一通り、水耕栽培を体験してみて、今回の長ネギは終了しました。
私的には、いろいろな野菜の水耕栽培をやってみて、長ネギは比較的育てやすかったですし、変化も大きく分かりやすいので、再生栽培にはおすすめの野菜です。
ある程度、葉が伸びたら、切り取ってお味噌汁などちょっとした料理に使えますよ。
子どもたちは水耕栽培の長ネギを納豆に入れるのが、長ネギ特有の辛みやニオイもマイルドで、お気に入りです。
それに、今回畑への移行が成功した長ネギがあったのが、嬉しかったです。
これからは畑への移行目的で、葉と根っこが出るまで、また再生栽培をしていこうかなと思っています。
その場合は、痛み始めない元気なうちに、タイミングをみて早めに畑に植えようと思います。
皆さんも、気軽にできる長ネギの水耕栽培を、ぜひやってみてくださいねー!
<関連記事>
水耕栽培で感じる、あいコープみやぎの長ネギの強い生命力