2020-05

山菜とってみました

コゴミの下処理や食べ方、シンプルなおひたしが大人気

うちの子たちが、早くも今シーズン3回目のザリガニ採りへ。生き物の捕まえ方も、すっかり上手になりました。そうしたら今回は、ちょうどコゴミの旬にあたったようです!前回まで、探しても全く無いと思っていたら、ついにコゴミが出ていましたよ。子どもたちはザリガニ採り、私はその横で山菜のコゴミ採りでした。コゴミの採り方や下処理の方法、食べ方についてご紹介します!
切った野菜育ててみました

ホウレンソウの水耕栽培、種からじゃなくて根元を切っただけです

いろいろな野菜の水耕栽培をしているので、ホウレンソウも始めてみました。これからどうなっていくか、観察していきたいと思います!
切った野菜育ててみました

アヤメカブの水耕栽培、葉っぱが伸びていくのを観察してみよう

食材宅配の「あいコープみやぎ」のチラシに載っていた、きれいな色の「アヤメカブ」葉っぱの部分は、水につけて水耕栽培してみることにしました。どのように葉っぱが伸びていくのか、観察してみたいと思います!
切った野菜育ててみました

ニンジンの水耕栽培は他の野菜よりもペースがゆっくり

ニンジンの水耕栽培をしています。他にもパセリ、大根、長ネギなどいろいろな野菜の水栽培をしています。他の野菜は結構、葉っぱがぐんぐん伸びるのですが、ニンジンはそれに比べて伸びるスピードはゆっくりみたいです。それでもかわいい葉っぱが出てきましたよ♪ニンジンの再生栽培の様子についてお伝えします!
切った野菜育ててみました

長ネギの根元を切って水耕栽培してみたら結構伸びが早かった

長ネギの根元の部分を切り取って、水につけて水耕栽培をしてみました。そうしたら、思っていた以上に、伸びが早くてびっくりしました。どのくらいの期間で、どこまで育つのか、実験してみたいと思います!
切った野菜育ててみました

大根の水耕栽培したら、葉っぱの中心からぐんぐん育つ

大根の葉っぱの部分を水につけておくと、葉っぱが伸びるという動画を見たので、私もやってみました。毎日水を取りかえて観察しましたが、なかなか面白いですね!思ったより、ぐんぐん伸びるので、毎日の楽しみにもなりました。うちの子は、水につけておくと、葉っぱじゃなくて、大根の白い部分がまた生えてくると思ったみたいです。ほんとかっ!笑さ~て、大根の白い部分が生えてくるでしょうか!
切った野菜育ててみました

パセリの水耕栽培してみました。畑から引っこ抜いて水の中へ

昨年パセリの苗を買って、庭の小さな畑に植えました。最初は葉が伸びるたびに喜んで摘んでいたのですが、そのうち消費しきれなくなり…。夏になって庭の虫がどんどん増えていって、やがて私は触らなくなりました。笑でも冬を越えて、今年も青々としているんですよね。私の場合、庭だと面倒でとらなくなるので、家の中で育てることにしました。良いのかダメなのか分からないけど、根っこを洗って水栽培!そしたら、葉っぱに変化が出てきました。我が家の水栽培パセリについてお伝えします。
生活用品

ウイルスにハンドソープは何を選ぶ?無添加石けんの破壊力

ウイルス対策には、手洗いが有効と言われています。なぜ手洗いが有効なのが、その仕組みについては知っていますか?どんなハンドソープでも、20秒洗いなどの正しい手洗いを実践すれば、ウイルスを除去することはできます。でも実は、合成のハンドソープよりも、昔ながらの自然な素材で作られた無添加石けんの方が、ウイルスの破壊力が高いという研究結果があります。これからは、無添加石けんを選ぶ人が増えていくかもしれませんね。
あいコープみやぎのあれこれ

食材宅配の冷凍食品、帰りが遅いけどそれでも大丈夫?

食材宅配サービスを利用するかどうか検討している、という方は、ご自分できっといろいろな情報を集めていることと思います。人によっては、決めかねている心配事の1つに、「仕事で帰りが遅いけど、夏場などはすぐに食材を冷蔵庫に入れられなくても大丈夫?」というのがあるかもしれません。私も利用するか検討していた時には、それがちょっと心配でした。冷蔵や冷凍の食品について、利用してみての感想をお伝えしたいと思います!
生活用品

食器洗い洗剤おすすめは手にも環境にも優しいせっけん洗剤

食器洗いは毎日するものなので、使いやすさや、手肌への影響なども考えて選びたいですよね。私がおすすめしたいのは、お肌にも、そして地球環境にも優しい、せっけん洗剤です。毎日使う物から少しずつ、人にも、地球にも優しい物を、選んでみませんか?