2020-05

畑・プランター栽培

アスパラガスの栽培、初心者が庭の畑でできるかやってみよう

今年は庭の畑を拡大したいと思って、初めてアスパラガスの苗も植えてみました。 苗植えした数日後に知りましたが、アスパラガスって種まきから収穫まで、3年以上かかる野菜なんですね! それに、土の深さも30㎝以上ないといけないみたいで、植えたところは防草シートが入ってる浅い土なので難しそうです。 そこで、別の防草シートが入っていない場所に、アスパラガス用のミニ畑を作りました。 どのように作ったか、やってみた様子をお伝えしてみたいと思います!
主食(米・パン・ノンカップ麺)

冷やし中華の麺やタレもあいコープみやぎ安心へのこだわり

日によっては気温が25度を超える日が出てきて、冷やし中華もそろそろ出回ってきましたね。 うちも早速、あいコープみやぎで注文して、子どもたちと食べましたよ。 今年最初の冷やし中華は、特別おいしく感じられました! あいコープみやぎなら、品質にこだわりのある食品が買えるので、子どもたちに食べさせるときにも安心です。 うちの子たちも、「おいしい!」と大喜びだった、冷やし中華についてご紹介します。
切った野菜育ててみました

キャベツの水耕栽培はできる?試しにやってみました

長ネギやニンジンなど、いろいろな野菜の水耕栽培をしています。 そうすると、「この野菜をやったらどうなるんだろう?」と疑問に思うことがあります。 その中の1つが、キャベツの真ん中の部分でした。 これを水につけたら、大きくなるんだろうか? そう思って、試しに実験してみました。
フェアトレード

フェアトレードとは?コーヒーやチョコレートの他にも色々ある

利用している「あいコープみやぎ」の食材宅配のチラシに、フェアトレード特集が載っていました。 フェアトレードって、チョコレートやコーヒーが有名ですが、他にもいろいろなものがあるんですよ。 身近な国際協力の、フェアトレードについてお伝えしたいと思います!
畑・プランター栽培

野菜を畑やプランターで栽培しよう!庭でイチゴやアスパラも

数年前から、これからは農業や自給自足の生活が重要になってくるという情報を、よく耳にしていました。 それから、自分たちが食べる分は少しずつ野菜などを栽培して、半分農業。 そして半分は、他の仕事をする、という考え方もありました。 ずっと頭のすみにありましたが、それがいよいよ必要な時代がやって来ているのかなという気がしています。 そこで私も、家の庭の小さな畑を、今年は思い切って拡大してみようと思いました。 畑の知識はほとんどないのですが、少しずつ勉強したり実践してみて、自分でやりながら覚えていきたいと思います!
主食(米・パン・ノンカップ麺)

発芽玄米が炊飯器で普通に炊ける。有機農産物で安心の発芽玄米

「玄米は体にいいって言うし、チャレンジしてみたいけど、なかなかハードルが高い!」 そういう人も多いのではないでしょうか? 私もその1人です。笑 自分が無理してまで頑張るのは、むしろ健康には逆効果だと思っているので、自分にとって一番心地よいところを選んでいきたいですよね。 私にとって無理なく心地よく続けられる方法が、「あいコープみやぎ」で売っている、有機JASマークのついた発芽玄米を使うことでした。 私が行っている方法をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
畑・プランター栽培

庭の畑に野菜のナス・ピーマン・ニラ・アスパラを植えました

3年前、庭でとりあえず試しに始めた、小さいミニ畑でしたが、今年はスペースを拡大したいと思っていました。 やっと重い腰をあげ、小学生のうちの子たちの力も借りて、思い切って始めてみました。 今回は、庭の一部分に、4種類の野菜の苗を植えました。 私も畑は詳しくないのですが、どのように植えたか、ご紹介してみたいと思います!
畑・プランター栽培

いちごのプランター栽培をしよう!生育に必要な3つの成分

昨年、庭の畑にイチゴの苗を植えました。 でも、すっかり赤くなる前に、アリなどの虫に食べられてしまうことも多くて、子どもたちもそのたびに残念がっていました。 そこで今年は、プランターで栽培することにしました。 それなら、虫も来づらいし、状況によっては運んでプランターの位置を変えることもできます。 今年はたくさん収穫できるでしょうか。 イチゴのプランター栽培の様子を、記録してみたいと思います!
切った野菜育ててみました

水耕栽培で野菜を育ててみたら、どんどん伸びて面白い!

水耕栽培で野菜を育ててみたら、どんどん伸びて面白いです。 様子についてご紹介します。
調味料

魚を酢を塗ったフライパンで焼くとくっつかないか検証②

テレビ番組で、「魚焼きグリルの網に酢を塗ると、焼いた魚がくっつかないできれいにとれる」って言っていました。 それで、「フライパンでもくっつかない?」と思い、焦げ付くので今は使っていないフライパンを使ってやってみました。 本当にくっつかない感じがしましたが、一度だけでは「たまたま?」という思いもぬぐいきれないので、またチャレンジしてみました。 その結果について、お伝えしたいと思います!