春の山菜は種類も豊富、身近なところでも採れました!

春の山菜 山菜とってみました

春は美味しい山菜が、たくさん採れる季節ですよね。

春の山菜には、独特の苦みがある物が多いです。

この苦みが、冬の間に体に溜まっていた老廃物を、排出してくれる働きもあります。

私が小学生の子どもたちと採った、身近なところでも採れる、春の山菜についてお伝えします。

是非、参考にして春の味覚を楽しんでみてくださいね!

スポンサーリンク

春の山菜は体に良い

春の山菜

山菜は人に管理されずに、自然の中で育った、食べられる植物のことです。

山菜の中にも、今では人が栽培して、育てているものもありますけどね。

それに対して、人間が管理して育てているのが野菜です。

今は野菜が食の主流ですが、古くから山菜は食べられていて、野菜が不作でも山菜で飢えをしのいだりしていた時代もあったそうです。

そんな自然の恵みの山菜ですが、その多くは、苦みやえぐみがありますよね。

この苦みやえぐみの成分は、ポリフェノールです。

ポリフェノールは、睡眠不足やストレスなどでも発生する、体の中の過剰な活性酸素を除去してくれます。

活性酸素による体の酸化を抑制したりする抗酸化物質なので、生活習慣病や老化の防止にも嬉しい成分です。

冬の間は、寒さで血行や代謝が滞り、老廃物も溜まりがちです。

山菜を食べると、天然の苦味成分の働きによって、新陳代謝も促進されて、老廃物の排出を促してくれます。

春に苦みのある山菜を食べることは、体にとっても、良いことなのですね。

それから、山菜にはビタミンが豊富なものも多いので、昔は冬の野菜不足を春に補うことができる、貴重な栄養源だったのでしょうね。

山菜を採るときの注意点

山菜は採り始めると、つい夢中になってしまうものです。

でも、そこにあるものを全部自分で採ってしまわずに、必ず少しは残しておきます。

そうすることで、翌年もまた山菜が育つことができて、春の山菜を楽しむことができます。

うちの父もよく「全部採ると、来年ならなくなっちゃうからな~」と言って、少し残していました。

自分が食べられる分だけ、自然の恵みを分けていただく、という気持ちも大切ですね。

それから山菜の中には、とてもよく似ている植物があるものもあります。

間違えて毒草を食べてしまって、食中毒を起こす可能性もあります。

初心者の人は、必ず見分けられる人と一緒に出かけて、判断してもらってくださいね。

慣れてくると、ワラビなど似ている植物がないものは、自分で見分けられるようになりますよ。

苦みが気になる人は?

タラの芽

山菜の苦みの成分のポリフェノールが体に良いと言っても、お子さんがいるご家庭や、苦みがやっぱり気になって食べにくいという人もいますよね。

香りや苦味がちょっと苦手な人も、しっかりとアク抜きをしたり、次のように調理することで、春の味覚を美味しく食べられますよ。

油で揚げる

天ぷら

アクが強いものが多い山菜は、多くの場合、アク抜きの下処理が必要です。

これが面倒という人もいますよね。

でも、アクの少ない山菜は、油で揚げると、このアク抜きの下処理をしなくても、美味しく食べられる山菜が多いので、天ぷらはとてもおすすめです。

油で揚げることで、アクの苦味がちょうど良く抜けます。

でも山菜の香りは残るので、春の山菜が持つ香りや風味を、しっかりと味わうことができます。

フキノトウやタラの芽の天ぷらなんて、最高ですよね!

タラの芽の天ぷらは、うちの子たちも大好きです。

スポンサーリンク

山菜の天ぷら

ゆでる

沸騰したお湯で、湯がくことで、アクが抜けます。

アクの強い山菜は、調理の前に下ゆでをして、アクを抜くことで美味しく食べることができます。

特に、アクの強いワラビやゼンマイは、重曹を使うことで、アクがしっかりと抜けます。

重曹

ワラビやゼンマイのアクには、発がん物質の体にとって良くない成分が含まれているので、必ずアク抜きが必要です。

アク抜きをすれば、食事で普通に食べるくらいの量で、よっぽど多量摂取しなければ、健康には問題ないので大丈夫です。

水にさらす

ボールに入れたたっぷりの水にさらすことで、アクを抜く効果があります。

それと共に、食感も良くなります。

庭で採ったつくしを食べてみよう

家族で初めて、つくしを食べてみました。

子どもたちが、家の庭で採ったつくしです。

草取りで、いつも大変なうちの庭は、実は春は食材の宝庫だったんですね。

味が染みて、美味しかったです!

<関連記事>
つくしの食べ方は?子どもが家の庭で採ったのを食べてみよう!

近所でワラビを採りました

ワラビ

散歩中に家の近所の道ばたで、ワラビを発見しました。

それからというもの、うちの子は、時々行ってはワラビを採ってくるようになりました。

1~2本ずつ持って来られても、そのたびにいちいちアク抜きするのも、面倒なんですけどね。笑

でも春の自然に親しむことは良いことですね^^

<関連記事>
ワラビの食べ方やあくぬきの方法、散歩中に見つけたワラビ

ザリガニ採りの横でコゴミ採り

コゴミ

子どもたちがいつも行く川で、ザリガニ採りをしている時に、山菜のコゴミが出ているのを見つけました。

今年は出ていないなぁと思ったら、今シーズン3回目のザリガニ採りで、やっとコゴミの旬がきたようです。

新鮮なコゴミは、シャキシャキしてて、本当に美味しいです!

アクが少なくて食べやすいので、うちの子たちも喜んで食べてくれました。

<関連記事>
コゴミの下処理や食べ方、シンプルなおひたしが大人気

まとめ

山菜は、自然の中に出かけて山菜採りをするのも楽しいですし、その後に春の味覚を味わえる喜びもあります。

それに、冬から春へ季節が変わった時に、体が喜ぶ栄養が含まれているのも嬉しいですね。

身近なところで見られる山菜もあるので、是非春の味覚を楽しんでみてくださいね!

<このブログのおすすめ記事>
あいコープと生協の違いは?生協と間違えてあいコープに加入!?

食材宅配ってどうなの?メリットとデメリットは?

スポンサーリンク
この記事を書いた人
れっきー

宮城県の子育てライフカウンセラー・保育士で二児の母です♪

忙しい毎日の中でも、無理なくできる、おいしい食事でつくる、ピュアライフについてご紹介しています。

保育士と子育ての両立で忙しい中、食材宅配と出会いました。

子育て中や共働きで時短を目指したいママに、食材宅配はとってもおすすめです!

食や生活用品の安全基準がしっかりしている宅配を選べば、家族の健康にとっても、安心感がありますよ。

ぜひ、毎日の食生活や日用品選びの参考にしてみてくださいね。

野菜の水耕栽培や家庭菜園もやってます!

れっきーをフォローする
山菜とってみました
れっきーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました